こんにちは
梶田です。
昨日パーツの売れ行きが好調というお話をさせていただきましたが
今日はどんなパーツが人気なのかということについてお話をしたいと思います。
1:CPU
なんと言っても一番人気はCPUです。
パソコンのパーツの中では最も売れやすいパーツです。
どんなCPUがあってどんなところで仕入れてどのようにテストすれば良いのか?
について2月の記事でもかなり詳しく紹介していますのでご覧になっていない方は
こちらをお読みになっていただければと思います^^
パーツの転売について ←クリック!

CPUの動作確認について ←クリック!

いかがでしょうか?
参考にしていただければと思います。
続いてメモリですが
2:メモリ
メモリも売れます。
メモリもパソコンの販売を続けていく内に溜まってきます。
そのようなメモリをタンスの肥やしにしてしまうのはもったいないです。
メモリもそのままジャンクとして出品するよりも作動補償を付けて販売した方が高く売れます。
ではメモリのテストはどのようにしたら良いのでしょうか?
memtest86というソフトを使うのが一般的ですが
実はWindows10には標準でメモリのテストができるツールが付いています。
それがこれです。
Windowsメモリ診断を実行するとパソコンが再起動してメモリのテストがはじまります。
問題がなければこのように表示されます。
これでメモリのテストは終了です。
これで正常品として出品できます。
メモリは1枚で売るよりも2枚組で売った方が売れやすいです。
さらには10枚セットなどにしてあげると一出品あたりの単価と効率を上げることができます。
つづいてハードディスクですが
3:ハードディスク
ハードディスクもパソコンの販売を続けていく内に溜まってくるパーツの一つです。
ハードディスクもメモリと同じようにそのまま未チェックで出品するよりも作動の補償を付けて出品した方が高く売れます。
ハードディスクのテストには定番のCrystalDiskInfo(クリスタルディスクインフォ)
がおすすめです。
CrystalDiskInfo
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
このソフトでハードディスクのテストができます。
正常の場合はこのように青い表示で正常と表示されます。
注意の場合はこのように黄色い表示で注意と表示されます。
異常がある場合はこのように赤い表示で異常と表示されます。
これでテストして正常に作動する補償を付けて出品すると高く売れます。
が・・・
注意や異常があってもそのことを記載して安く出品すれば売れてしまいます^^
なのでハードディスクが溜まっていたらどんどん出品してしまいましょう。
こちらもメモリと同じように単体でも売れますし10個セットなどで1出品当たりの単価を上げることもできます。
参考にしていただければと思います^^
今日はCPUとメモリとハードディスクの出品方法について説明をさせていただきましたが
長くなるのでこの辺にしたいと思います。
明日はグラボとPC-98関連で良く売れているパーツやその他にもこんなパーツが売れています。
ということについて詳しくお話をさせていただきますので楽しみにしていただければと思います^^
それでは今日はこの辺で
私もパーツの出品も楽しそう!!
と思った方はこちらにポチッと応援をよろしくお願いいたしますm(_ _)m